ドラゴ・ナラティブ - にほんブログ村

20

滝壺から離れてすぐに、リプリーは戦懐が走った。

まだ巣穴を確認できなかったが、どこからか重い羽音が聞こえてくるのだ。

一匹の黒い鳥が森の中から飛んできた。

その鳥は、滝壺の向こう側へ姿を消した。

鳥ではなかった。

鳥のように錯覚しただけだ。

ただの鳥だったら、着地する際、減速するはずだ。

奴はしなかった。

クソ、向こう側にもいるのか。

リプリーは舌打ちした。

一端、川を渡って、向こう岸へ回らなければ、巣穴が確認出来ない。

滝壺から少し離れた、緩やかな流れの中を渡ってみた。

幸い、この川は膝下くらいの深さしかなかった。

川を渡り終えて、リプリーは再び崖を見上げた。

その中腹に、黒い生き物が五、六匹、認められた。

リプリーはようやく、事の真実が分かりかけてきた。

「あのハエの話は、以前聞いたことがある。こんな場所に移住していたのか」

リプリーは咳いた。

すでに恐怖感は薄らいでいた。

彼は注意深く、穴から離れた茂みに潜んだ。

確かにあのハエだ。

それにしても、彼が最初に見た時よりも、格段に成長していた。

今では、人身大に成長している。

あんなにデカイなりをして飛べるのだろうか、と疑問を持った。

その時、そのうちの一匹が飛び立った。

滞空するまでの時間がかなりかかった。

羽音はバサバサと鳥の翼みたいな音をたて、音がやがてうなりを生じるまでになった。

まるで軍用ヘリコプターが舞い上がるようなものだった。

リプリーは緊張した。

ハエっていうのは、普通に人間が「ここにはたかって欲しくない!」って思うところに、なぜかしら集まる不思議な生き物だ。


ドラゴ・ナラティブ - にほんブログ村

だから、牽制するだけ無駄だ、とリプリーは割り切ろうとした。

でも、どうしてもハエを大歓迎する気にはなれない。

ハエが飛び立つ間、そんなくだらない煩悶を繰り返した。

一匹が飛び立ち、二匹目が飛び立ち、やがて穴の中にいた大勢がそれに続いた。

それら羽音は、耳を覆わんばかりの凄じさだった。

リプリーはハエたちの挙動に注意を払った。

「こっちに来るんじゃねえ」

彼は小声で罵った。

幸いなことに、群れは川の下流の方向を目指して、飛んでいった。

他の場所からもハエの群れが飛び立った。

森のあちこちから飛び立ち、やがて合流した。

それは壮大な眺めだった。

リプリーは、恐る恐るそれを見守った。

俺の動きに感づいて、こっちにやってくるかもしれない。

それにしても、今日という日は、何て馬鹿げているんだ。

彼は今、真剣にオットーに同情していた。

 

つづく

最後までお読み頂きありがとうございます。この作品はランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

ツギクルバナー



にほんブログ村 小説ブログ 冒険小説へ 冒険小説ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
おしゃべりドラゴ - にほんブログ村
人気ブログランキングでフォロー